
「ブログ」という出会い
朝のFeedlyタイム 私がブログを始めたきっかけは、井之上陽一さんの『ひとり税理士の仕事術』を読んで、井ノ上さ...
朝のFeedlyタイム 私がブログを始めたきっかけは、井之上陽一さんの『ひとり税理士の仕事術』を読んで、井ノ上さ...
本を買いまくる 1月開業の看板を出しつつも、次女の幼稚園入園後、実質は5月のゴールデンウイーク明けから始まった自...
あの坂をのぼれば、海が見える 子どもの幼稚園の送迎や買い物に自転車を使っています。 私の住む場所は坂道が多...
昨日は理想通り! 今年の1月から「Toggl」という時間管理アプリを使い始めてから5カ月弱。 このアプリ...
お気に入りのアイデア傘立て 我が家の傘立ては+d (プラスディー)のSPLASHスタンダード。 製品説明に...
空を見上げてコーヒータイム 次女が幼稚園に入園後、実質的な自宅開業生活を始めて1カ月。 自分のタイムスケジ...
子供の為の遅刻・早退 働く母親ならば誰でも経験する子供の為の遅刻・早退。 長女が幼稚園に入園当初は、特に多...
カセットテープで理論確認 税理士試験も直前期。 今からの3カ月弱ならモチベーションも保てるので、最後の気合...
今日のお仕事はゼッケンを縫い付けること 子どもが幼稚園に入ると名札を縫い付けたり、裁縫をする機会が増えます。 ...
環境・出会い・チャンス! 井之上陽一さんの本を読んで「話し方を学ぶ講座」の存在を知り、前々から興味があった話し方...