9時~3時が理想
「ママ、鼻血が・・・。
私の布団だけじゃなくて妹の布団も・・・」
朝起きてくるなり、申し訳なさそうに言う長女。
新学期に入って3回目。なぜか寝ている間に鼻血が出る長女。
「いいよ、いいよ、洗っとくから」
と言いつつ、今日も9時開始は無理だわねと思う私。
4月から開業予定と宣言して早20日余り。
実際には1月から開業しつつ、次女が幼稚園に入園したら、4月からは仕事に集中できるぞ!と思っていたのですが、現実にはブログを書くのもままならない状況。
以前、同じように二人の幼子を抱えて自宅で税理士開業している友人から
「理想は9時から3時まで仕事」
という話を聞き、9時までには家事を済ませるぞ!と決めていたのも束の間。
予定外の布団カバー、シーツの洗濯など、外で働く母親なら不可能ゆえにやらない家事も、家で働く母親であれば無視できない家仕事に時間を取られてしまう・・・。
(今日は雨模様ですが、4月に購入したドラム式洗濯乾燥機のおかげで洗濯・乾燥までできるのが有難い!)
家で子供を育てながら働く母の現実にぶち当たりました。
そもそも4月は行事が多い!
4月から開業と言っても、前半は春休み。
待ちに待った幼稚園の入園式は4月13日なので、前半はないようなもの。
そして、幼稚園・小学校共にクラス懇談会があり、月末には幼稚園の親子遠足。
今週1週間は小学校の家庭訪問のため長女の帰宅は1時半ごろ。
そもそも4月は行事が多いです。
そういえば、長女が幼稚園入園当時働いていた職場で、4月の幼稚園行事のたびに有給休暇の申し出をしていたら上司に「またですか」と言われ、グサリと傷ついた覚えが・・・
(今回はそういうストレスがないのが独立開業の喜びを感じる瞬間です。)
4月は子供優先と心を決める
そして、初めて朝8時半から4時半まで幼稚園で生活を始める次女。
今のところ元気に毎日通っていて安心していますが、長女が入園当初はは急に
「幼稚園に行きたくない!体操服に着替えない!」と言い出し、焦った覚えがあります。
その当時は私も税理士事務所で勤務していたため、担任の先生と電話で話して、
「体操服を着ないなら、幼稚園で着替えさせますから、とりあえず幼稚園に連れてきて下さい。後は任せてもらえば大丈夫です!」と力強い言葉を頂きました。
8時半お預りでは職場への出社が間に合わないので、私の父に送迎を任せていたところ、
「おじーちゃーん!」と15分程泣き続け、先生に抱っこされていたとのこと。
先生方からは「ママじゃなくて、おじいちゃん?」と不思議がられ、その後お会いした園長先生から「○○ちゃん(長女のこと)はおじいちゃんが大好きなんですね!」と言われたのも懐かしい思い出ですが(笑)
その長女も小学2年生。
小学校に慣れたとはいえ、新しいクラスへの緊張故に、夜中に鼻血が出ているのかもしれないと考えれば、4月は子供へのフォローの方が大切。
毎年4月は子供優先と心を決めて、ゴールデンウイークが明けるまでは流れに身を任せようと思っている次第です。
【 編集後記 】
小学校では子供一人に一回はPTAの役員をするようになっており、高学年になると大変になるという話を聞き、とりあえずクラス委員に立候補。
5人の候補からくじ引きで当たり、クラス委員をすることになりました。
これも子供優先故の決断?やるからには楽しみます!もちろん仕事が第一ですが。