朝のFeedlyタイム
私がブログを始めたきっかけは、井之上陽一さんの『ひとり税理士の仕事術』を読んで、井ノ上さんのブログセミナーを受講したことです。
半年前になります。
その時に、同じママ税理士の方のブログを紹介して頂いたので、毎朝10分はFeedlyタイムとして他のママ税理士の方々のブログを拝見するのが日課です。
皆さん、色々な考えや体験をお持ちで、いつも刺激されています。
毎日読ませて頂いている内に、お会いしたこともないのに(勝手に)知っている人のように感じてしまうのが、ブログの不思議さです。
困った時にひらめいた
只今、開業に当たってスキルアップ、情報収集に余念のない私ですが、先日、自分の気持ちがブレそうな事態に遭遇しました。
誰かに相談したいけれど、「ひとり税理士」という考えを理解してくれる相手、となると思いつきません。
こんな時、ひとり税理士を実践されているママ税理士の方々ならどうするのかな?と思ってブログからホームページを拝見していたところ、「お問い合わせ」の文字が飛び込んできました。
お会いすることは難しいけれど、問い合わせならできる!とひらめきました。
けれど、会ったこともないのにいきなり問い合わせするなんて迷惑かも?
お客様でもないのに問い合わせるなんて図々しい?
けれど、困っているときというのは行動力も加速させるようで、大胆になっている私。
思い切って、おひとりの女性税理士の方に質問の問い合わせをしてみました!
こんな出会いはブログだからこそ
送信ボタンを押してしばらくした後、そういえば今は5月末。
3月決算で忙しい時期ではないか!
なんて迷惑な!と自己嫌悪していたところ、すぐにメールでお返事が届きました!
私の不安に対するご自身の体験を詳しくお返事して頂き、優しいお人柄が偲ばれる文章に、今まで経験したことのないような新鮮な感動を受けました。
このメールのおかげで、流されそうになっていた自分を引き戻してもらえました。
そして、ひとり税理士として先を行く先輩の存在が、インターネットの中の遠い存在から一挙にリアルな存在に感じられました。
おそらく、ブログを毎日見ていなければ、その女性税理士の方に問い合わせをするなんていう発想は湧かなかったでしょう。
その方にも私のブログを見て頂けたようで、私という存在の証明もできたのかな?と思います。
こんな出会いはブログだからこそ。
ブログをやっていて良かったなと思えた出来事でした。
【 編集後記 】
今回の出来事。これが「軸」っていうものか・・・と実感しました。
ただ、「おかしい?」という自分の感覚は正直だとも感じ、それを大事にしなくてはいけないことも学びました。
まだまだ定まらない私の「軸」を、これからも先輩ひとり税理士の方々のブログを拝見することでしっかり確立していきたいと思います。