Togglで自分の時間を把握
11月5日からブログを始めて3カ月。今日で50記事目です。
育児専念中なので当然ですが、子供ネタの多いこと(笑)
「子供 イライラ」ネタが多いことも、ブログというアウトプットをすることで客観視しています。
「美しいを目指す」が多少おざなりになっているのを自覚しつつも、いかにして「子供へのイライラ」を無くして、自己コントロール=「美しい判断・選択」ができる自分になるかが育児専念中の今の私の課題だと結論付けました。
この3カ月の間での数々の変化のうちの1つは、Togglという時間管理のアプリを生活に取り入れたことで、自分の時間の使い方を自覚できるようになったことです。
仕事・勉強
ブログ
家事
育児・家族
プライベート
という5つのグループに分け、睡眠時間以外の16時間前後をどのように使っているのかを知ったことで、今の生活では「育児」に大きく左右されることを改めて把握。
当初は「平日は毎日ブログを書く!」と決意したものの、子供の病気、自分の体調の不具合等で「ブログを書く」時間は制限されることを客観視し、子供がある程度成長するまでは「できる限りブログを書く」という方向にシフトチェンジすることに決めました。
そこに罪悪感が生まれないのは、Togglにより自分の時間に「限りがある」ことを知ったおかげだと思います。
「休憩」の大切さを知る
そして、当初は子供が寝た後にブログを書くことを自分に課していましたが、寝不足による免疫力の低下のためか帯状疱疹になり、ムリをすることをやめました。
代わりに取り入れたのは「休憩・瞑想」する時間。
ポモドーロテクニックに従い、25分集中して勉強等した後は、5分間「瞑想タイム」をとっています。これは朝勉の誰にも邪魔されない時間には徹底できるので効果的。
ただし、家事・子育て中心の日中は別物。
「やるべき家事等がたくさんあって瞑想タイムは取れない」と思いこんでいました。
その考え方を覆したのは、メンタリストDaiGoさんの『自分を操る超集中力』という本です。
集中力は仕事だけでなく、日常のいろんな判断をするたびに必要なものであり、ウィルパワーと呼ばれる「集中力の源」が消耗していくと集中力も低下していく。
けれど、良い睡眠や食事、休憩等の行動によってウィルパワーを補給することができるということを知り、腑に落ちました。
私のイメージとしては携帯のバッテリー。
今までの私は、バッテリー残量がギリギリになって警告メッセージが出てからやっと横になったり、「疲れたから休憩しよう」と思っていたのですが、それは間違いだったと気づきました。
やるべき家事等を「自分が気持ちよく、効率よくこなすために」、疲れる前のバッテリー残量69%あたりでこまめに「5分程度の瞑想タイム」をとることで、ウィルパワーと呼ばれるエネルギーが私の中にチャージされて、次の家事や仕事を気持ちよく集中してこなすことができる。
そう気づいてからは、こまめに「瞑想タイム」をとり、昨日はトータル1時間10分。
更に、アイマスクをして瞑想することで、「瞑想することにも集中できる」ようになりました。
アイマスクはおすすめです!
スマートノートを書く習慣
そして最後に岡田斗司夫さんの『あなたを天才にするスマートノート』を読んでから始めた、スマートノートに自分の思いや思いついたことを何でも書く習慣です。
今までは、頭の中で「子育てはイライラする!」「どうすればイライラしないですむのか?」と考えていたつもりでした。
これを「スマートノート」と名付けたB5サイズのノートに書き出し、「なぜ?」と自分に問い、「どうすればいい?」と自分で考え、「で、どうする?」と結論を出すことで頭の中がクリアになっていきます。
つまり、頭の中では「なぜ?」は考えず、「どうすれば?」を先に考えてしまうので、自分が本当はどうしたいのか、という自分の気持ちがうやむやになっていたのです。
岡田さんが著書の中で「悩みの本質、苦しさの本質は複数の問題を頭の中でグルグルと回している状態から生まれる」「脳をジャグリングに使うから悩むのは疲れる、悩んでも答えが出ない」けれど、「紙に書き出すことでラクになる」、とおっしゃっていますが、まさに、書くことは頭の中をスッキリとさせてくれます。
もちろん、一朝一夕に自分の思考や行動が変化するわけではありませんが、このノートを毎日書き続けることで自分がどのように変化していくのか?
自分の成長を期待できそうで楽しみです。
ということで4月からの税理士業務の本格始動のためにブログを始めたことで、たくさんの変化があったことを再確認した3カ月目です。
【 編集後記 】
今の私にとってToggl管理のための「iPhone」、瞑想休憩アイテムの「アイマスク」、自分の頭の中を整理するための「スマートノート」は、家の中を移動するときもいつも一緒の必須アイテム、末永志保を形作る「三種の神器」になっています(笑)