
「枠を超える」ことの意味を目で見る
放置シダの葉、巨大化! 我が家の庭スペースにシダの葉が、放置のままいつのまにかこんなに大きく育っておりました。実はこのシダ...
放置シダの葉、巨大化! 我が家の庭スペースにシダの葉が、放置のままいつのまにかこんなに大きく育っておりました。実はこのシダ...
誕生日のプレゼント 今日は次女の誕生日。 何カ月も前から毎日のようにこの日を待ち望み言い続けていました。 「プレゼントはこえだ...
ずばり ママ業を楽(ラク)にするために必要なのは、 ずばり 効率的に無駄なくという考え方をやめること 子育て9年経ってや...
自宅開業でのコロナ休業の影響 久しぶりのブログです。 3月からのコロナウイルスによる子どもの学校・幼稚園の休業。 長かったです...
戦略的に注目を与えないとは? なかなか言うことを聞いてくれない子どもへの対処法として、いま使っているのが、 「戦略的に注目を与え...
「早く効率的に」より「好きに自由に」 子どもの冬休みの宿題に硬筆書写展の練習がありました。 見本を見て鉛筆で「書写」を3...
カリフラワーから教えてもらう 明けましておめでとうございます。 今年初めてのブログです。 (私にとっては)長い冬休みも...
4日間の短期スイミングでも 本日は長女の短期スイミングの進級テストの日。 「子どもの習い事は親次第」という記事にも書きま...
冬休みの計画を子どもに任せる 今朝は朝から嬉しいことがありました。 昨日リセットして(「自分のブログを読み返して「リセッ...
コーヒーを飲む気にならない・・・は不調のサイン 明日は子どもの学校の終業式。 本日は冬休みに入る前の貴重なひとり&フリー...