電話対応で感じた最初の「差」
平成19年に結婚して丸10年。
その当時に買い揃えた電化製品は、少しずつ寿命を迎えているようです。
DVDレコーダーはブルーレイレコーダーへ買いなおし、今回の不具合はオーブンレンジ。
我が家のオーブンレンジは、キッチンボード(写真のような食器棚です。我が家のものではありませんが)の中に収納できるタイプのため、キッチンボード付属のコンセントに差し込んで使用しているのですが、最近、オーブンを使用するとすぐに電源が切れてしまいます。
オーブンレンジが壊れたと思って買いなおしたところ、オーブンを使うと同じようにすぐに電源が切れてしまいます。
(しまった!オーブンレンジの故障ではなかった!後の祭りですが(泣))
町の電器屋さんに電話して相談したところ、電気の使いすぎではないかと言われました。
けれど、去年までは普通に使えてたので納得ゆかず、別の電器屋さんにも電話相談。
するとこちらは、キッチンボードが何ワットまで使用可能か、オーブンレンジの横に貼ってあるシールラベルに何ワットと書いてあるかなど具体的に聞いたうえで、一度見に来てくれるということになりました。
まず、2人の電器屋さんの電話対応だけで、最初の方に感じた具体的方法を示してくれない不満、次の方の具体的な質問とフットワークの軽さに違いを感じました。
900円の延長コードで済む話が
本日朝9時に電器屋さんに来訪して頂き、見て頂いた結果、キッチンボードの配線自体が劣化しているのではないかという診断。
対処法としてキッチンボードの配線を新しいものに付け替える方法と、別途延長コードを直接オーブンレンジにつなぐ方法を提示されました。
延長コードに付け替えるだけで済むならそちらの方が簡単なので900円程度のおすすめの延長コードを頼むことに決め、一件落着。
それだけで済む話だったのですが、ふいに思いつきドラム式洗濯乾燥機のことを聞いてみました。
ドラム式洗濯乾燥機はしばらく前から気になってはいたのですが、躊躇していた物。
ちょうど電器屋さんのご自宅でも引越しを機に数か月前から使用されているそうで、水道代が減ったこと、タオルがフカフカになることなど具体的に良い点をお聞きし、がぜん買う気に。
我が家の洗面所に置けるのか実際に見て頂き、今まで洗濯機を置いていた場所と反対側に置けば問題がないことも提示してもらって、4月ぐらいに洗濯機のセールが始まるのでその時の方がお得に購入出来ることまで教えて頂きました。
今後の税理士としての学び
今回の件で、お客としての立場から、お金ではなくやはり「人」だなと改めて感じました。
ただ、安い商品だけ欲しければ、ネットなどで調べて買う方法もありますが、洗濯機など家々の環境で設置場所やサイズが懸念されるようなものは、やはりプロの目で見てもらうのが一番。
それも、この人からなら多少高くてもいいかと思わせるのは、やはりプロとしての的確な意見と人柄だなと思います。
今後税理士としてお客様に対応させていただく時に、お客様に「末永さんにお願いして良かった」と思って頂けるような存在になりたいと改めて感じた出来事でした。
【 編集後記 】
今日は子どもたちと男子フィギュアスケートの試合をテレビで応援。
羽生結弦選手、宇野昌磨選手の金銀メダル獲得、快挙ですね!
おめでとうございます!
羽生選手の演技の美しさに6歳の長女も惹き込まれていました。