Excelを使えるようになりたい!
ひとり税理士として働くことを決め、開業当初の今、時間効率化のためにもExcelを使えるようになりたいと思っていました。
けれど、本やネットからの情報では最初のとっかかりから つまづく状況。
どうにかしたいと思っていたときに、井之上陽一さんのExcelマクロプログラミング入門セミナーが福岡で開催されることを知り、実際にセミナーを受けることで打破しようと申込み、昨日受講して参りました。
井ノ上さんは、私がひとり税理士を目指すきっかけとなった方。
このブログも昨年11月に受講したブログセミナーから始まりました。
東京に住んでいらっしゃる井ノ上さんとお会いする機会はもうないかもな・・・と思っていたので、半年ぶりに再びお会いできるなんて、とても嬉しいことでした。
マクロはすごい!
Excelマクロプログラミング入門セミナーを申し込んでおきながら、マクロプラミングとはなんぞや?という状態での参加。
授業のように教わりながら進むセミナーは初めてでしたが、自分の余りの無知に唖然。
ついていくのが必死で、ちょっと聞き逃すと何をおっしゃっているのかチンプンカンプン。
申し訳ないと思いながら、何度も質問を連呼する有様。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」と思いながらも、参加者のみなさんが私程質問することなくこなしていく姿を見て、すごいなぁと感心しました。
後で参加者のお一人の方から伺うと、受講前に本を5,6冊読まれてから臨まれたとのこと。
そういえば、授業を受ける前には「予習」、受けた後は「復習」というのが、税理士受験勉強時代も必要だったことを今更ながら思い出し、深く反省した次第です。
ただし、実際に教えて頂きながら進むセミナーは、有意義なものだと実感しました。
・自分では絶対に解決できないことが瞬時に解決してもらえる
・自分の思い込み(入力は大文字小文字を忠実に入力しなければならない)が誤りだと気づけたこと→アルファベットは小文字で入力しても、enterを押せば大文字に変換してくれる!
・ショートカットキーの使い方がわかったこと
・マクロは正しく作ればすごいものだと理解できたこと
自分がこれを使いこなせるのか?ということは甚だ不安ですが、せっかく時間とお金を投資して得た知識。
忘れないうちにマクロの復習をして、Excelに関しては出来るだけマウスを使わずにショートカットキーを使う訓練をしようと思います。
お客様の立場で
今回のセミナー。
「知らない」「よく分からない」立場の気持ちを学べたのは大きな収穫です。
自分には当たり前の会計や税務の知識も、知らない方の立場からすれば、何を言っているのかイメージさえ湧かないこともあるのかもしれません。
今回のセミナーのように、分からないことを恥ずかしがらずに聞ける存在がいる、ということは心強いこと。
これから出会うお客様に対して、自分が「安心して聞ける心強い存在」になれたらいいなと思います。
【 編集後記 】
セミナー後の懇親会では、福岡にも「ひとり税理士」に感銘を受けた方がいることがわかり、一緒にお話できたことはとても有意義な時間でした。
師匠である井ノ上さんから私のブログを面白いと言って頂き、嬉しい限りです。
ありがとうございました。