台風前の準備
最大級の台風と予測された台風10号が通過して一夜明けた月曜日。
予想に反して勢力が弱まったようで、緊張の週末から変わらない日常に戻ったことは有難いことです。
私の住む福岡市は、毎年台風が何本か来るものの、大きな被害を受けたことがないので、台風といっても特段の準備をしたことはありません。
せいぜい、自転車と布団干しを事前に横に倒しておくぐらいの準備です。
けれど、今回の「今までとは比較にならない台風」「想定を超える現象が起こる」というものが自分たちの住む町にどのような影響を及ぼすのか計り知れず、今まで行ったことのない台風前事前準備を行いました。
とはいえ、全員がそのような危機意識を持つわけですので、
・水
・養生テープ
・懐中電灯
・ガスボンベ
・パン類等のすぐ食べられる食べ物
は一斉に店から売り切れる状態。
仕方がないので、水は水筒や大鍋に入れれるだけ入れ、シャッターのない窓はカーテンを閉めておくことにしました。
(パソコンも壊れたら恐いのでクローゼットの中へ避難!)
前日の午前中から、庭先に置いてある鉢植えやおもちゃの類は全て家の中に運び、子どもの自転車は玄関に入れた状態で待機。
そして、今まで見直そう、見直そうと思いつつ手つかずだったアレ。
「非常時持ち出し品」の中身を引っ張り出すことにしました。
思えば、これを準備したのは2016年(平成28年)4月の熊本地震が起こった時。
既に4年が経過していました(苦笑)
大事なのは要入替の把握
なぜこんなに「非常時持ち出し品」の見直しを敬遠してしまうのか?
それは、
・入替すべき物
・そのまま入れっぱなしで良い物
を把握できていないせいです。
なんとなく、見直さないけないものがある気がする・・・
なんとなく、足りないものがある気がする・・・
この「なんとなく」が「面倒くさい」という気持ちにさせるんですね。
チェックリストは新聞、雑誌、ネットなど色々なところで提供されてありますが、
私が欲しい区分をしているところはありません。
そこで、わが家仕様のExcelリストを作ることにしました。
わが家仕様のExcelリストの特徴は
・要入替チェック欄を作ったこと
・家族各個人別必要品をリスト化したこと です。
たったこれだけのことですが、随分と把握しやすくなりました。
また、要入替チェック欄は2つのグループに分けられることも発見!
① 季節ごとや定期的な要入替
・着替え → 衣類の衣替えと合わせて入れ替える
・常備薬
・飲料水 → 消費期限を確認して
・子どものオムツ → 小さなお子さんの場合、要サイズ変更
・家族の写真 → 携帯が使えないとき、必要なこともあるかも?
② 必要な都度の要入替
・健康保険証・免許証・お薬手帳コピー
・緊急時の連絡先等
なお、飲料水以外の非常食は災害用備蓄と構えずに、日ごろ食べている食品を多めに買い置いておく、「日常備蓄」にしています。
(熊本地震の時に「非常食袋」を作ったものの、賞味期限切れをチェックし、買い足して袋に入れるのが面倒になり、用をなさなくなったので。)
「日常備蓄」を食べたら買い足すというのを「ローリングストック(回転備蓄)」と言うのだとか。
これなら、災害の為に!と身構える必要もないので気楽に非常食の備蓄ができますね。
そして、チェックリストにあるものの、「非常時持出袋」に入れておくことが出来ないものもあります。
日常使いの物で、避難直前に入れるべきものです。
・家や車の鍵
・印鑑
・携帯電話
・携帯充電器
・眼鏡
チェックリストを自分で作ってまとめてみたことで、やるべきことが明確となり、頭の中がスッキリしました!
防災グッズをやっと購入
そして、「いつか用意しなきゃ・・・」と思っていた防災グッズをやっと購入!
人間、切羽詰まらないと動けないので、良いきっかけとなりました。
(前回は、熊本地震で福岡でも大きな地震があったことがきっかけでしたし。)
今回チェックリストを元にネットで購入したものは次のとおり。
・ アルミ製保温シート
・ 給水袋
・ 簡易トイレ
・ LEDダイナモマルチラジオ
です。
LEDダイナモマルチラジオは
・ LEDライト
・ ラジオ
・ SOSアラーム&赤色ライト点灯
・ モバイルバッテリー
・ 携帯準電機能
があり、ソーラー充電・乾電池・手回し充電・USB充電もあるとのこと。
携帯ラジオを買うなら、1台で何役も使える方が良いのかな?と。
今回の台風前事前準備で、自分も被災するかもしれないと思った時、「防災」が他人ごとではなくなりました。
これらの「非常時持ち出し品」を使うことがないに越したことはありませんが、災害はいつ、誰の身に降りかかってもおかしくないもの。
非常時に備えるための「お守り」になるのかな、と思います。
一旦「非常時持ち出し品」を準備すれば、大抵のものは袋に入れっぱなしでOK!
後は、「要入替」になる物を把握しておくだけで気持ちが楽になります。
ご自身やご自身の家族に必要な物を、一度見直してみてはいかがでしょうか?
最後になりましたが、この度の台風により被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されることをお祈り申し上げます。
【 編集後記 】
前回、「お手入れ不要のコニファーですが・・・」という記事を書き、台風に備えていたのですが、台風10号通過後、やはり、落ち葉が散乱していました。
でも、前回は2時間かかった掃除が今回は30分で終了!やはり、何事も無駄ではない!
やってて良かったです。