「今日のおしごとは」
独立開業準備のため、8月末から朝5時勉強(朝勉)を続けています。
今日で76日目。
来週〆切の書類を今日中に完成させよう!と朝から気合を入れました。
ところが、プリンターの「インク残量不足」のメッセージが出てきて、気合に陰りが・・・
朝6時半になると子供たちを起こして、朝ごはんの準備。
長女は小学校へ、次女は幼稚園へと思っていたら、「次女の咳と鼻水」が酷くなっている模様。
「インク残量不足」と「次女の咳と鼻水」の情報から、今日は「インクの買い物」と「次女を耳鼻科へ連れていく」というメッセージだと判断。
朝の気合いがそがれて、今日の予定を変更する気持ちの切替のために、
「ぴっ けーれー!今日のおしごとは、耳鼻科に行った後、電機屋さんにいくこと。エイエイオー!」
とルルロロ風に宣言すると、今日は次女とのお出かけを楽しもうという気持ちに変化しました。気は持ちようですね。
(ちなみに、「ルルロロ」とはEテレで放送されているアニメの双子のクマの女の子たちで、娘たちの大好きなキャラクターです)
食器洗い乾燥機
そこで、どうせ電機店に行くなら、「食器洗い乾燥機」も下見してみようと思いつきました。
食洗機については、もう何年も前から買おうかどうか迷っていたのですが、決断できずにいたところ、ちょうど先日知人からその話が出て、「時間を買う」ということを聞いてから、やはり必要だという気持ちになっていたので、いいタイミングでした。
今日はいいお天気だったので、次女と二人自転車に乗ってお出かけ。
耳鼻科ではそんなに酷くはないと言われて、ひと安心。
お薬を処方された後電機店へ。
下見だけのつもりが、現品限りのお安い商品をみつけ、現品だけなので手付が必要だと言われて、あれよあれよという間に買ってしまいました!
もちろん、設置できるかどうかは工事の見積もりに来て頂いて確認するということなので、明日見積もり、来週設置予定という流れに。
買うかどうか何年も迷っていたのに、買うとなったらあっさり決まりました。
運がよくなるコツ
私がすべてのことは「情報」だという考え方をするようになったのは、浅見帆帆子さんの『わかった!運がよくなるコツ』という本を読んだおかげです。
その本の中ではつぎのような文章があります。
「自分のまわりにやってくる話やものごと、目にふれるひとつひとつのことにも、すべて意味があります。偶然はありません。全部その時の自分に必要なこと。なんの意味もなさそうな、日常の中で起こる小さなことも、すべて「情報」です。
情報だと気づいて、その通りにやってみたらうまくいったというコツを一度つかむと、ますます敏感になっていきます。」
確かに、今日の朝からの出来事は、食洗機を買うために「インク残量不足」と「時間を買うという言葉」の情報で電機店へ導いてくれたようです。
そういう風に考えると、全てに意味があると思えて楽しいですね。
私の目指す美しい行動の選択をする指針もここにあると思います。
これからも「情報」や「ひらめき」に敏感になって、直感を実行に移していこうと思えた一日でした。
【 編集後記 】
今日は夕食後、眠くてだるくてたまらない・・・
これは「休め」という情報だと捉えて、子供たちと一緒に9時前に寝た後、パワーチャージしてから今、夜中の1時に書いています。
明日も朝勉のために早く寝なくては!