キプチョゲ選手の言葉が心に残る
本日は税務署で消費税記帳説明会の講師の仕事をしてきました。
「将来人前で話す仕事をしたい」と言っていたら、開業した途端、セミナー講師やら租税教室講師の仕事をする機会が与えられたことは、税理士の資格があるおかげだなと思います。
(勤務時代には税理士の仕事に「講師の仕事」があること自体知りませんでした。)
記帳説明会に先立ち、ある晩、滅多に見ないテレビをつけると、世界一速い男・マラソンランナーのキプチョゲ選手の特集をやっていました。
キプチョゲ選手は2018年のベルリンマラソンで2時間1分39秒で優勝して世界新記録をマーク、初めて2時間1分台に突入する初の選手となった方。
「重要なのは、勝つことじゃない。(勝つための)準備をしっかりすること」
「毎日、毎分、毎時間、目的意識を持って、常に準備を怠らない」
といった言葉を何度も口にし、「準備の大切さ」を強調されていたことが心に残りました。
実は、記帳説明会については、税務署から説明資料が郵送されてくるのでそれを読めば良い程度の情報しかなく、「準備された資料を説明すれば良いのね」と軽く考えていました。
ところが、本番2週間前に郵送されてきた資料は、税理士試験で勉強する内容をほぼ全部網羅したような内容なので、初めて消費税の申告をする一般の方がご覧になっても、おそらく拒否反応を示しそうな資料でした。
ムムム、これを90分で説明?
それからの2週間は、
「一般の方に消費税申告のための帳簿の書き方がわかるように説明すること」
を目的に準備をすすめました。
他の仕事をしながらの2週間ですので、正直時間は足りません。
そんな時、キプチョゲ選手の「準備が大事」という言葉を繰り返し思い返し、自分にカツを入れました!
ですので、今回の記帳説明会の目的の一つは
「準備が大事を意識して実践する」ことです。
なんて日だ!
そして当日の朝。
早めに起きて、「本番の日の朝にやって良かったこと」を実践し、さあ最後の見直しだ!と思った時、隣の部屋から異様な声が?
主人が床で嘔吐していました!(細菌性胃腸炎でした。前日のランチが中ったようで)
さらに、次女は布団におねしょ・・・
普段はあり得ないことがダブルで起こり、朝から床の掃除、布団・汚れたカーテンの消毒・洗濯をすることに。
なんて日だ!
結局、当日の朝に最後の見直しをすることもなく、本番を迎えたわけです。
準備が大事を実践した結果
そんなこんなで当日の準備はしないまま迎えた本番でしたが、結果は・・・
既に、何回か講師の経験をした慣れもあるのでしょうが、それまでの「準備」のおかげで落ち着いて自分の伝えたいことを話すことができました。
税務署の方を通して、「わかりやすくて良かった」という受講者の方の感想もあったことを聞き、そんなふうに言って下さる方の声を聞けたことで目的は達成できたのかな?と思います。
朝からトラブルはあったものの、終わった後のイメージングである「カフェでランチ」もイメージ通りに実現でき、満足です。
今回の記帳説明会はキプチョゲ選手のおかげで、常に「準備が大事」を意識することができ、
「準備が大事を意識して実践する」ことの効果を実感できました。
キプチョゲ選手の言葉でそれ以外に心に残ったのは、
「自分を信じ、優先順位をつけた、きちんとした生活を送る」
「限界を感じたことはありません。限界は突破するためにあるものです」
そして
「ランニングを愛して、レースを楽しむ」
「(レース中は)リラックスした自由な心で楽しんでいる」という言葉。
トップアスリートでなくても、仕事・勉強、そして生き方に通じる大切なこと。
仕事、自分の人生を送るうえで常に意識したいですね。
【 編集後記 】
帰宅後は洗濯ラッシュ!
ママ&税理士の仕事 フル稼働の一日でしたが、終わり良ければ総て良し、です。