学校公開日にも行ける!
本日は小学校の学校公開日。
朝8時半から15時頃まで、好きな時間に参観が出来る日です。
午前と午後に1件ずつ予定があったため、次女を幼稚園に8時半に送り届けた足でそのまま小学校へ。
「学習参観も開業の動機」という記事を書いたことがありますが、誰にも遠慮することなく、自分の好きに参観日に出席できるとき、「これぞ開業の醍醐味!」と感じます(笑)
本日の授業は算数の九九の授業。
私の頃は3年生で九九を習っていたと思うのですが、今は2年生で九九を勉強しています。
(長女は公文に通っているため、1年生の3学期には九九を始め、驚いたものです。)
九九カードでお隣の友達とお互いに問題を出し合い、楽しく勉強している様子。
九九カードをテキトーに机の上に積み上げていく娘に対し、隣の席の男の子は几帳面にカードを重ねて置いています。
挙句、隣の席の男の子が見かねて、娘の九九カードを一緒にキレイに重ねるお手伝いをしてくれる様子に、「きちんとする子は2年生でもきちんとするのね」と、ちょっと発見気分。
(大抵のお子さんは、テキトー派のようでしたが)
時間があれば、掃除時間の「モクモクタイム」(掃除の前の「モクモクタイム=黙想」に倣う)も見てみたかったのですが・・・・
とにもかくにも、嬉しそうな娘の顔が見れて良かったです。
隙間時間で夕飯下ごしらえもできる!
小学校から帰宅後、10時に1件目のお約束で外出。
お昼に一度自宅に帰宅後、お昼ご飯を食べた後、午後の外出までの隙間時間で夕飯の下ごしらえも出来ました。
料理が得意ではない私は、休日に「作り置き」をする、ということがストレスになると考え、長女帰宅後の時間を「家事タイム」と決めて毎日料理を作っているのですが、今日は珍しく夕方から外出予定だったため、イレギュラー対応です。
勤務だったら、出来ない こんなことにも「開業の醍醐味」を感じます。
平日 昼間にボイスレッスンに通える!
今月は租税教室講師とセミナー講師の仕事があるため、ボイスレッスンでもセミナー対応のレッスンをお願いしています。
今日は15時半から1時間のレッスン。
もし勤務時代にこういうレッスンを受けたいと思ったら、土日しか出来ないだろうな・・・
いや、そもそも ボイスレッスンに通う発想すら湧かなかっただろう、ことを考えると、これも「開業の醍醐味」?
珍しく、予定の重なっていた本日、実感した「開業の醍醐味」でした。
【 編集後記 】
昨日は同じ支部の税理士の方々との勉強会。
バスの中で昨日頂いた参考資料に目を通すとき、バス通勤時代の昔を思い出しました。
バスの中での読書タイムだけは、読書に集中できて、勤務時代で良かったことだな・・・