子育て検索に
毎日何気なく使っているiPad。
6年前から使い始め、今使っているものは2台目ですが、考えれば私の家事育児生活の中でなくてはならないものだと気づきました。
今ではiPhoneを使っているので、そちらで検索して調べることも可能ですが、大きさ、見やすさの点ではやはりiPadの方が使いやすく、家にいるときにiPhoneで検索することは滅多にありません。
パソコンでは、電源が入っていない場合、起動してから検索をかけるまでのロスタイムがありますが、iPadの場合起動のロスタイムがないこと、持ち運びが簡単で いつでもどこでもコードレスで見れるのが使い勝手の良さのゆえんでしょうね。
子どもが産まれてからは、子どもの体調不良についての情報を得るため、子育て情報を得るため、しょっちゅうiPadのお世話になっております。
先日は、次女の水筒の紐が外れやすく、困ったものだと思っていたので
「水筒の紐 はずれやすい」で検索すると、ちゃんと「情報」があるんですねぇ。
ヘアゴムを小さな輪にして、取り付け部分につけるだけで解決できる、というので早速実践。
ネットで検索すれば、知らない情報を簡単に得られる現在は、本当に便利ですよね!
お料理メニュー選びに
お料理は正直得意ではありません。
それゆえか、冷蔵庫に食材がいっぱいあると、
「新鮮なうちに早く使ってくれー」
「まだ料理してくれないのかー」
と食材から言われるようでストレスを感じてしまうという不思議な習性故、我が家の冷蔵庫はいつもとっても風通しの良い状態(笑)
「この少ない冷蔵庫の中身で、何ができるか?」
に挑み、買い物をせずに料理を作ることにも快感を感じます。
(我ながらちょっと変わってる?と思いますが)
そんなとき、検索画面に食材名を入れれば、あらゆる「簡単レシピ」が公開されるネットのレシピは欠かせません!
(我が家のiPadは2Wayスタンドのカバーを取り付けているので)台所でもiPadの画面を立てて見ながら料理する方が、レシピ本を広げて見るより見やすいです。
結婚当初は、やる気満々で「DS献立全集」やレシピ本も色々買ったのですが、不毛な買い物でした(苦笑)
ということで、毎日の献立選びにもiPadは欠かせません。
私専用ビデオとして
そして最後に「私専用ビデオとして」重宝しています。
テレビを観ることは殆どないのですが、たまに観たい番組がある場合にはビデオ録画しています。
録画したビデオは家事で台所に立つ時間、洗面所で洗濯物を干す時間などに
「Panasonic media access」のアプリを開い観ています。
(このアプリ、ビデオだけでなくテレビも観れます。)
テレビを2台持たなくても、iPadがあれば好きな場所でテレビやビデオを観れる、というのは便利ですよねぇ。
あ、日本税理士会連合会・税理士研修の「タブレット/スマートフォン対応」もこちらで観れます。
以上、何気なく使っていながら、実は私の生活に欠かせない存在になっていた「iPad(タブレット型端末)」を取り上げてみました。
男性よりも女性の保有率が低いという話もありますが、子育て世代の母親にとって、「iPad(タブレット型端末)」はとても有用だと思いますよ。
【 編集後記 】
水筒の紐を外れにくくするために取り付けた小さなピンク色のゴム。
目立たないように水筒と同系色のものを取り付けたのですが、なぜか、次女のお友達の関心を引いているよう・・・
帰宅後、ゴムが片一方なくなっているので「どうしたの?」と次女にたずねると
「○○ちゃん達が「いらない!」って捨てちゃった」
す、捨てた?なぜに?
それを繰り返すこと2回・・・。今日は捨てないでね(泣)