衣替えを機会に
11月とは思えない温かさが続いたと思ったら、急に冷え込んだり。
少しずつ行っていた子供服の衣替えも、やっと冬モードになりました。
この衣替えを機会に、子供服収納の大改造を行いました。
人別収納でスッキリ
我が家の子供服は、押し入れの下側を使っています。
今まで
左側 収納ボックス
右側 ハンガーにかける洋服
としていたものを、
大改造後
左側 長女のもの (写真 上)
右側 次女のもの (写真 下)
へ変更しました。
ハンガーにかけて収納できるよう、ホームセンターでポールと金具を買ってきてDIY。
元々、右側には2本ポールを取り付けていたのですが、左側にも同様に2本取り付けました。
手前側に平日服、奥側に週末服をかけられるよう、2本です。
釘がなかなかささらず四苦八苦しましたが、やり終えた後の感動はひとしおです。
都度見直しが大事です
子供の成長に合わせて、収納法も都度見直して変更してきました。
長女が小学1年生なので、自分で前日に明日の服を準備するようにさせています。
押入れハンガー収納を思いついたときは、いい方法を考えたものだと満足していたのですが、長女の服と次女の服が明確に区切れないのがモヤモヤポイントでした。
今回の大改造で、そのモヤモヤがなくなったのが嬉しいです!
けれど子供たちに見せても反応は薄く・・・
母親の自己満足?
いえいえ、今までより洋服の準備がやりやすくなったと気づいてくれるでしょう!
次女が幼稚園に入園したら、また見直す予定です。
【 編集後記 】
寝る前に「リラックマ」の本をせがまれて読みました。
3歳の次女がおかしそうに笑うのは、解っているのかな?