台所ではiPhone Music
現在は専業主婦なので、毎日3食、台所に立つ日々です。
せっかくならその時間も楽しくなるように、iPhoneにフォトリーディング講座のCDや神田昌典さん、箱田忠明さんのCDセミナーを入れて、耳学しながら家事をしています。
子育てのリフレッシュ法が勉強になるとは、昔は考えられませんでした(笑)
子供たちがテレビを見ているときはイヤホンをつけて聞くので、結構集中できます。
その日の気分で同じものを繰り返し聞いているわけですが、これ、大事です。
一回聞いただけでは理解できない、入ってこないことが、何度も聞いているうちに無意識に覚えていたり、モチベーションアップに役立ちます。
勉強中はiTunesですごい夢実現CD
iTunesの中に、主人が入れていた「すごい夢実現CD 苫米池英人」なるものがあった
ので、なんだか良さそう・・・と思って、勉強時間はバックミュージックとして流しています。
「ほんとうの夢」を実現し、「真の自由」を手に入れるために、最先端の脳機能科学と洗脳技術を駆使して開発した「脳が進化するCD」らしいのです。
真偽のほどは分かりませんが、リラクゼーションミュージックという感じなので、勉強中に流していても気にならず、これで目標実現できるなら有難い!
ポモドーロタイマーも一緒に
そして、極めつけに勉強中はポモドーロタイマーまでつけています。
ポモドーロとはイタリア語でトマトの意味だとか。
勉強効率を上げるために考案された時間管理術で、「25分集中してタスクを処理し、5分休む」を繰り返す方法です。
ちょうど、フォトリーディングの講座でも30分単位の勉強法が紹介されていたので、25分勉強→5分休むというのは集中力が持続しやすい単位なのでしょうね。
「Tomighty」というソフトをPCにダウンロードしたのが、数日前。
PC上で残り時間が表示されているので、無制限に勉強していた時に比べ、あと何分で終わらせようという意識が働くようになりました。
結構大きな「チクタクチクタク」音なので、キッチンタイマーのように、つけていたことを忘れることがないのも良いところです。
リラクゼーション音楽+チクタクチクタク・・・で騒々しい感じもしますが(笑)
慣れると気になりません。
自然に耳に入ってくるだけで効率が上がるなら、嬉しいなと思って今続けている「耳から得る」学習法でした。
【 編集後記 】
今朝は寒くて今シーズン初めて暖房をつけました。
去年はこの時期に夜遅くまで勉強していて体調を崩し、なし崩しに勉強しなくなったので、
早寝して体調管理もしなくては!