水を飲む効果は?
最近毎日水を1.5ℓ飲む習慣が身につきました。
きっかけは母が毎日水を1.5ℓ飲む習慣を身につけたことにより、体調が良くなったので是非やってみて!と強く勧めてきたからです。
せっかく毎日水を飲むならその効果も知っておきたいと思い調べてみました。
代表的なものとしては次のものがあります。
1.ダイエット効果
2.老廃物や毒素を排出するデトックス効果
3.血液サラサラ効果
4.肌の透明感アップ効果
5.リンパの流れを促す効果
6.精神を安定させる効果
7.便秘改善効果
確かに、先日健康診断で血液検査のために注射されたとき
「血液がドロドロになっていますよ。お水飲んでますか?」と言わました。
その時は胃内停水(「胃ボコ」は「胃内停水」だった!))のため、水分を控えていた時期。
胃内停水予防のためには「水分を取り過ぎない」方が良いのですが、取らなさ過ぎたよう。「血液ドロドロ」を目の前で見てしまってから、「水」の必要性を改めて感じました。
ただし、冷えは身体に良くないのでお水ではなく「温かいお白湯」を飲むようにしています。
幸い、現在 水(お白湯)をたくさん飲む生活をしていますが、胃内停水にはなっていません。
なお、なぜ1.5ℓなのか?
2.0ℓという話も聞きます。
1日に飲む水の量は
体重×0.3ℓ又は0.4ℓが現在推奨されている計算式。
50㎏の体重の方なら 50㎏×0.3ℓor0.4ℓ=1.5ℓor2.0ℓ
ということのようです。
さらに、母が1.5ℓを勧める根拠は
『水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない 竹内孝仁さん著』でした。
「単なる脱水」――これが、認知症の正体だ。人間の体のおよそ半分を占める水分のうち、わずか1、2パーセントが失われただけで、意識はおかしくなってしまう。一日、1500ccの水を飲むことで、症状はほとんどとれ、たった一、二日で治まってしまうことも少なくない。認知症は水分補給で治るし、予防もできるのだ。(本の内容紹介より抜粋)
確かに、水分を取らずに仕事をしていると頭がぼんやりすることがあります。
「脳」のためにも、水分は必要なんですね。
(なお、㏄とmlは同じと考えて良いです。)
ただし、たくさん飲めば良いというものではなく、水の飲み過ぎは低ナトリウム血症など重篤な症状を引き起こす危険があるのだとか。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、ということですね。
1.5ℓ飲むために私がやっていること
水をたくさん飲んだ方がいい、ということは分かっているけれど、なかなか習慣化までできない理由は、1.5ℓの水を計ることが面倒だから、ではないでしょうか?
そこで今回習慣化するためにやったことは次の3つです。
1.コップ1杯に何ml入るかを確認
2.1.5ℓ飲むために1日何杯飲むか確認
3.飲んだ回数の目印にマグネットを使う
まず、1.コップ1杯に何ml入るかを確認
自分が使っているコップ・水筒等に入る水の量を確認する、このひと手間が水を飲む生活を始めるためのスタートです。
ちなみに私は100円ショップで蓋・ストロー付きの専用コップを購入しました。
1杯400ml入ります。
ペットボトルでも良いのですが、中身がしっかり洗えない・乾燥できないことがネックと考え、ペットボトルは使っていません。
次に、2.1.5ℓ飲むために1日何杯飲むか確認
1杯に入る量が分かれば、1.5ℓ飲むためには1日何杯飲めばよいか明確に分かります。
明確に分かれば数値目標がしっかりと決まり、迷いません。
私の場合は 400ml×4杯 飲めば1.5ℓクリアー、ということになります。
最後に、3.飲んだ回数の目印にマグネットを使う
せっかく「1日4杯」と決めても、「あれ?今何杯目だっけ?」となっては達成感が不燃焼となってしまいます。
「家事と育児はホワイトボードで」という記事にも書いた通り、我が家の冷蔵庫にはA4サイズのホワイトボードを貼っています。
そこに新たに小さなマグネットを4個用意し、
1杯飲んだら「TODAY」欄の横にマグネットを移す
というルールを決めました。
これで回数目標達成を目に見える形で実現できます。
以上が「1.5ℓ飲むために私がやっていること」です。
ご参考にでもなれば・・・
台所とストローがポイント?
水(お白湯)飲み生活を始めて3週間弱。
続いている理由は「台所」と「ストロー」にあるのかもしれません。
私は水飲みカップを常時台所に置いています。
主婦として一番「要(かなめ)」となる場所は台所だからです。
25分仕事をしたら5分休憩で台所に水を飲みに行く。
台所に入ったら水を飲む。
それを繰り返していると、案外簡単に目標の4杯を達成できます。
そして、「ストロー」。
ストローで飲む方が飲みやすいのです!(言葉では説明できないのですが・・・)
また、女性の場合、口紅をしているとカップの縁に口紅がつくのがちょっと・・・と思うこともあるので、その点も評価〇。
水飲み生活を始めて、
・夜、のどの不調を感じても、朝になると回復している
・精神的に安定している
・相乗効果なのか、半身浴・寝る前ストレッチ生活も続いている
ということを感じます。
一般的には1日に10回、コップ1杯の水を飲むことで数値目標達成できるようです。
食前に1杯の水は満腹中枢が刺激され、食べる量も抑えられるのだとか・・・
①起床時
②朝食の前
③昼食の前
④夕食の前
⑤お風呂の前
⑥お風呂の後
⑦寝る前
最低限コップ1杯水を飲むようにすれば、あと残り3杯。
これならいけそう?
「数値目標」を一度明確にして、美容と健康のために水を1日1.5ℓ飲む生活を始めてみませんか?
【 編集後記 】
就寝中に大量発生した細菌を一掃するため、朝起きたらうがいをする方が良いです。
うがいをしたら、朝1杯目のお水(お白湯)をいただきましょう!