このモヤモヤの原因は
週末は家族でのんびり過ごしたい、と思っているのですが、先週末は家族勢ぞろいであるにも関わらず、モヤモヤ・イライラした気分。
そのうえ、久々にアレルギー性鼻炎まで併発。(体調が悪いと出てきます)
原因は・・・
久々の夜の飲み会の後、酔っ払って「ま、いっか!」という気持ちになったせいで
・寝る前に食べる(暴食)
・夜更かしをする(睡眠不足)
・寝る前のストレッチをしない(運動不足)
を やってしまったせいです。
最近は、「規則正しい食事」「早寝早起き」「適度な運動」を心がけて続けていたので、
健康な生活と不規則な生活、その心の状態の変化をまざまざと感じてしまいました。
ストレス解消がストレスを生む
反省しつつ、考えてみたら・・・
これって、税理士開業&ブログを始める前に私が「普通」にやっていたことでは?
と発見しました!
仕事・育児の手っ取り早いストレス解消法は
・ご褒美と称して、大好きな甘いものを食べること
・子どもが寝た後に、テレビか本を読んで夢中になり、夜更かしすること
そして、寝る前にストレッチした方が身体にいいと思いつつ、疲れてやらない・・・
全て、その瞬間は、良い気分になることですが、翌日にこんなに「心」をブルーにすることだとは全く気づきませんでした!
昔の私は「ストレス解消」をしているつもりで、翌日の体調不良による心のモヤモヤ、つまり「ストレスを生む」生活をしていたわけですね。
これで「心穏やかになりたい」なんて、無理な話だったのだと初めて気づきました!
心を整えたいなら、まずは身体から
心を整えたいなら、まずは身体から。
いつも「楽しい気分でいたい」なら、
・身体に良いモノを適度に食べる
・早寝早起きで睡眠を十分にとる
・寝る前にストレッチする
を守れば良いこと。
「心」と「身体」はつながっている。
単純だけど、なかなか気づかない真実。
もし、「心が疲れているな」と思うときは、いつもより早めに寝てみてはどうでしょう?
「身体」が回復すれば、「心」も一緒に元気になれると思いますよ。
せっかくの人生、出来る限り「心地よい気持ち」の自分にしてあげたいものです。
【 編集後記 】
甘いものは基本的には大好きです。
(セブンイレブンのレーズンサンドは特に好き!)
けれど、最近は「自分からは積極的に買わない」
「頂き物があるときだけ、有難く頂く」スタンスで。
朝と夕方のナッツのおかげで、結構満たされるんですよ。