即 変更対応の収納ラベル
の後に即変更したのは、収納ラベルです。
収納ケースに「カード用ホルダー」を「両面テープ」で止めているので、「B7サイズの用紙」を半分に折ったものに「サインペン」で内容を書いて入れれば、すぐに変更可能です。
せっかく大改造を行っても、中身とラベルが一致していないとモヤモヤしますし、即変更しなければ、先延ばしになってしまいますからね。
収納ラベル変更グッズ 一式
ということで、左から
①L判のクリア―ファイル(B7用紙をそのまま使うとき)
②ゲームカード用ホルダー(B7用紙を半分に折って使うとき)
③B7のメモ用紙
④サインペン
⑤両面テープ
の5つは、A5サイズのチャック付ポリ袋に入れて、すぐに取り出せるようにしています。
①(B7用紙サイズ)と②(B7用紙を半分に折るサイズ)は、用途に合わせて使い分けています。
全部100円ショップで手に入るものばかり!
100円ショップさま、さまですね!
子供服には 絵も入れて
さらに、子供服収納ラベルには簡単に「絵」を書いています。
文字だけよりも、「絵」があることで、子供でもわかりやすく、大人でもイメージがつきやすいようです。
ここできれいに見せようと、パソコンで入力してプリントアウトなどすると、きっと自分の負担になって、先延ばしすると思うので、黒のサインペン一本で完結させています。
収納ラベルで洋服たちの帰る場所も「明確」になり、片づけやすくなるのです。
【 編集後記 】
最近寝る前に添い寝を求める次女。
昨日も9時前に布団に一緒に入り、「ママ、もうお勉強してもいいよ」という長女の声を聞いて「ありがとう・・・」と言ったところまでは覚えていますが、気づけば朝の5時!
(長女妊娠後、夜中にちょくちょく目が覚めるので、夜寝て朝まで起きないことなど滅多になかったので、却って驚いています。)
いつもは、子供たちが寝てから書くこのブログも、翌日書いているのでした。