学び1 iPhone充電切れるとアラームは鳴らない
毎朝目覚ましアプリで目を覚まします。
今日はまだ鳴らないな・・・ 私が早く目覚め過ぎた?
と思いiPhoneを開くとボタンを押しても真っ暗。
充電が切れて鳴らなかったのです!
慌てて飛び起きると6時10分。
いつも起きる時間よりは遅いけれど、子どもが起きる前の時間だったので ほっ・・・
そういえば寝る前充電が赤マークになっていたけれど、目覚ましアプリは枕元に置かないと機能しないよね、と思って無視して寝てしまったのでした。
いくら枕元においても、充電切れたら全く意味を成さないですよね。
当たり前のことですが、「iPhone充電切れるとアラームは鳴らない」ことを学びました。
早く起きなければならない日でよかった!と思った次第です。
学び2 Google Mapsを全信用してはいけない
第二子出産後、育児休業生活に入り、はや3年以上。
独立開業の手始めは2月から始まる確定申告の税務支援です。
自宅登録後は初めての税務支援で、会場も行ったことがない所ばかり。
時間があるうちに下見がてら買い物もしようと、本日はイオンモール福津まで行って参りました。
次女を幼稚園に預けてGoogleMapsのアプリを開くとちょうど10時前のJRに乗れそう。
駅に着いたらバスに乗り換えて7分程歩くのか・・・
今は目的地を入れるだけで電車やバスの時間まですぐに出てくるのだから便利だなぁと思いながら電車に揺られていると、「信号待ちのため5分程遅れて運行しております」のアナウンスが。
これ、電車が遅れたらバスの乗り継ぎ出来ないのでは?とまず第一の疑問。
運よく発車直前のバスに乗り込めたのでセーフでしたが。
そして、バスを乗る段でまた疑問が。
「イオンモール福津循環」バスと書いてあるのに、GoogleMapsでは「貴舟」のバス停から降りて7分歩くことになっています。なぜ?
バス車中の電光掲示板には「イオンモール福津」のバス停が表示されているので、こちらを信じることにして「貴舟」バス停では降りず「イオンモール福津」バス停まで乗って下車しました。
無事目的地到着!
結果「電車は遅れることもあるし、GoogleMapsに従わないでうまくいった」わけですので、「GoogleMapsを全信用してはいけない」ことを学びました。
学び3 iPhone防止フィルムは役に立つ
実は数日前iPhoneを落とした際、表面ガラスにヒビが入ってしまいました。
使用するのに支障はないのですが、やはり気持ち悪い。
ちょうどイオンモール福津にドコモショップがあったので修理について聞いてみることにしました。
すると、ヒビが入っているのは防止フィルムで、画面にはヒビは入っていないとのこと!
そういえば、購入した際、何か貼って頂いていたような・・・
すっかり忘れていました(笑)
でも、防止フィルム貼っていて良かったです。
早速はがした防止フィルムが写真のものです。
(はがす際に、どんどん割れてこんな哀れな姿になったのですが、iPhoneを今まで保護してくれてありがとう!)
ということで、今日の3つめの学びは
「iPhone防止フィルムは役に立つ」です。
トラブルからも学びがありますね。
【 編集後記 】
追加トラブルは新たに買った防止フィルム。
一旦カード払いしたものの、貼って頂く段で黒色のものしか在庫がないと判明。
どうしても黒色に違和感を感じてしまったので、別のものに交換して頂くことにしました。
が、担当者の方が不慣れなのか、返品の処理に時間がかかり、次女の幼稚園のお迎えの時間も迫ってハラハラ。
タクシーで駅まで行って間に合ったので良かったのですが・・・
「プロならお客様を待たせたり、不安にさせたりしてはいけない」
と、税務支援の仕事の前に実体験で学べました。